9月9日は「ひやおろしの日」
冬季から春先にかけて仕込まれた新酒を蔵で貯蔵し、熟成が頃よくなったこの時期に出荷になるお酒を「ひやおろし」または「秋あがり」といい、新酒の頃とは一味違うまろやかな味わいが楽しめます。
「ひやおろし」の解禁日としてこの日が推進されていますが、季節の先取りや販売促進の準備期間があるためにこの日の前に発売されている「ひやおろし」もありますが、せっかくの季節感あるこの日より改めて「ひやおろし」のお酒を楽しみませんか?
新潟県塩沢の蔵元青木酒造さんより「鶴齢特別純米ひやおろし」が届きました。
酒米「山田錦」を精米歩合55%で仕込み、瓶詰め後に火入れを行うパストライザーを使用して鶴齢の雪室で低温熟成されてから出荷となる「ひやおろし」です。
山田錦ならではの芳醇で、熟成の時を経たうま味ある酒質はこれからの秋の食材にピッタリです。
まだ残暑が続きますが、これから徐々に涼しくなり秋の夜長を楽しめる趣のある季節と共に、是非このお酒をお楽しみください。