地酒のアルコール度数は?アルコール度が高いお酒と低いお酒をご紹介

地酒のアルコール度数は?アルコール度が高いお酒と低いお酒をご紹介

日本各地の日本酒こと地酒は、地域によって多種多様な味わいを楽しめるのが魅力です。そんな地酒について、アルコール度数を気にしたことはありますか?今回は、意識すると意外と気になる地酒のアルコール度数について紹介しましょう。

アルコール度数の意味は?

アルコール度数は、液体中のアルコールの濃度を示す指標で、1リットルの液体中に含まれる純粋なアルコールの量と総液量との比率を表します。この値は、お酒の強さやアルコール含有量を評価する一般的な尺度で、アルコール度数が15%の地酒の場合、その液体のうち約15%が純粋なアルコールであることを示します。アルコール度数が高いほど、飲料はより多くのアルコール成分を含んでいることになるのです。

表記方法が異なってもアルコール度数は同じ

「度」と「%」はお酒のアルコール度数を表すために使われる2つの異なる表記方法ですが、同じ意味を持ちます。どちらの表記方法も、お酒の中に含まれるアルコールの濃度を示すものです。「アルコール度数40度」または「アルコール度数40%」と表示されている場合、どちらもアルコールの割合が40%であることを示しています。

地酒のアルコール度数は?

地酒のアルコール度数の平均値は、どれぐらいなのでしょう。

地酒のアルコール度数の平均値

地酒のアルコール度数は、15%前後が一般的です。なぜなら、酒税法で日本酒のアルコール度数は22%未満と定められているため、基準を超える度数の地酒は日本酒として販売できないからです。アルコール度が22%以上になると、リキュール類になってしまいます。地酒は、ストレートで飲むのが一般的です。冷酒や熱燗など、温度を変えて楽しみます。

原酒はアルコール度が高い

地酒でも、割水していない原酒は、アルコール度が高くなります。通常、地酒は原酒を割水して希釈するため、アルコール度は15度前後です。原酒のアルコール度数は、19度前後と高めです。原酒として販売されており、うま味や香りが凝縮されたパンチのある飲み口でお酒好きの方に好まれています。アルコール度が高いためストレートで飲むことは少なく、ロックやカクテルで楽しみます。ただし、お酒が強くない方には、少し飲みにくいかもしれません。

アルコール度数が低い地酒もある

近年は、アルコール度数が8度~12度ほどの地酒も増えています。これまで、アルコール度数が低くてうま味のある地酒を造るのは難しいとされてきましたが、技術の進歩により、アルコール度が低くてもおいしいお酒が生産されています。アルコール度が低いため、軽い口当たりで、お酒が苦手な方でも飲みやすいでしょう。低アルコールの地酒は、冷やしたり、ロックにしたりなど冷たくして飲むのが好まれます。

飲み方によるアルコール度数の違い

お酒そのもののアルコール度の高さだけでなく、どのような飲み方をするかによってもアルコール度数は変わってきます。ノンアルコールドリンクで割ると、その分希釈されるためアルコール度は薄くなるからです。アルコール度の高いお酒・低いお酒は次の通りです。

アルコール度数が低いお酒の飲み方

アルコール度数アルコール度数の低いお酒を楽しむ場合、ビールなどアルコール度数の低い飲み物をカクテルにアレンジする方法があります。ビールは元々アルコール度数が3〜5%程度と低いため、ソフトドリンクで割るとアルコール度数はさらに低くなります。この方法を用いると、さまざまなソフトドリンクを組み合わせることで、多彩なフレーバーを楽しめるでしょう。

アルコール度の高いお酒の飲み方

アルコール度の高いお酒を楽しむ際には、通常、ストレートで飲むことが一般的です。地酒のアルコール度数は約15%であり、ストレートで飲むことにより、お酒本来の風味を楽しめ、アルコール度数も高く感じられます。この方法を選ぶことで、時間をかけてゆっくり楽しめるでしょう。一方、ジンやラム酒などの蒸留酒は、通常はカクテルとして楽しまれます。これらのお酒をソフトドリンクで割っても、アルコール度数は約12%程度あります。また、ロックで飲むと、アルコール度数がさらに高く感じられるでしょう。

世界で最もアルコール度数が高いお酒とは?

地酒のアルコール度数は15度前後、原酒でも19度ほどですが、世界で最もアルコール度数が高いお酒は、96度です。ポーランド産の「スピリタス」というウォッカで、蒸留工程を70回以上繰り返し、高濃度のアルコールに高めています。アルコール度は高いものの、雑味や臭いもないため、カクテルベースとして使用されます。ただし、火を近づけると引火するため、扱いには注意が必要です。お酒として飲むだけでなく、消毒や感染症予防のために用いられています。

まとめ

地酒のアルコール度数は15度前後で、ウォッカやジンなどの蒸留酒と比較すると低めです。しかし、地酒は、ストレートで飲むのが一般的であるため、高アルコールの飲み物になります。飲む時は、悪酔いしないように和らぎ水を飲み、お腹の中のアルコール度を下げるようにしましょう。

「株式会社池乗酒店」は、新潟県を拠点にして地酒の販売を行っております。新潟産の地酒を中心に、日本各地の地酒を幅広く取り揃えている酒店です。オンラインでの販売も行っており、新潟以外のお客様にもご購入いただけます。普段飲みできるような地酒や、プレゼントにぴったりの高級地酒など、お好みに合わせてお選びいただけます。贈答用のラッピングも行っておりますので、新潟の地酒をお探しの方はお気軽にご利用ください。

2024年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031